【会社方針】
◆北区地域中小企業、北区商店街個店経営者と連携で事業活動を海外に紹介
韓国出身で日本に来日、北区王子日本語学校で日本語を学び始め、専門学校、大学、会社就職、独立、会社設立に至るまで北区に在住しながら日本文化にふれあい、すばらしい日本伝統文化、ライフスタイル、優れた商品を是非とも海外に伝えたい。
社会人として初めて、独立し、会社経営に挑むまで熱い応援、支援、協力し頂いた北区地域の皆さんの心に感謝、北区地域社会に貢献できるよう北区地域中小企業、商店街個店経営者とともに連携事業活動を行い、韓国及び、アジアに北区を紹介します。
◆北区コミュニティビジネスをアジアに広げる
北区で初めて、会社を設立、会社成長を願い、事業活動を展開中、
北区の中小企業の方々(ネスト赤羽、商工会)、北区商店街の連合会の経営者(若い力と老舗の経験のコラボレーションで地域活性化を目指す「kitaku部」、食育活動とともに自然から子供達に喜びを伝える育児ママ達の会「ほっと村」、障害者の立場になって見る社会の体験「北区障害者福祉センター」)との触れ合い、交流会、勉強会、農業体験ツアー、障害者のボランティア体験などを通じて、個人、自社の利益だけ追求する姿ではなく、公共機関、民間企業、ボランティア団体がお互いの協力と共同作業での地域活性化とともに助け合う地域社会の創造理念という街づくり活動に感動を受けました。
その中、社会貢献向けの商品研究、開発までの努力、愛着、情熱の起業家の熱い思い、そして、先祖代々の職人の精神を伝えようとする熱心な若手商店街の経営者達の心が ただ、特定商品の販売を目指して売上だけ伸ばそうとする自分の経営方針に強く、恥を感じ、改めてビジネス世界の考え直すきっかけを与えてくれました。
自然資源がほとんどない北区地域で社会、福祉、健康、教育など様々な分野で地域活性化と地域発展を目指している中小企業事業活動と商店街経営者の情熱な企画と共に我が社として事業活動を伴い、地域社会貢献の役割分担に何か出来ることはないかと思い、開発された北区の優れた技術や商品と職人の精神、伝統、心そして、明るい地域街づくりの活動の姿を是非、アジア、韓国に伝える架け橋役割を果たしたいと強く決心、北区コミュニティビジネス(地域産業活性化の連携事業)に積極的な参加、協力、活動を行います。
|